
コーヒー豆価格変更のお知らせ
ぴーちゃんのグローバルニュースネタ帳
ダボス会議を主催するワールドエコノミックフォーラムがまとめた今後10年の重大リスク。 1.気候変動対策の失敗 2.異常気象 3.生物多様性の喪失 4.社会統合の侵食 5.生活環境の危機 6.感染症 7.環境破壊 8.資源枯渇 9.債務危機 10.地経学的対立
?kaiwa:re鳥跡師友
嘘はいけないよから、180度転換して、嘘はいいぞお。嘘でもいいぞお。に方針転換できた これ(我未読書)サピエンス全史によるとフィクションを信じる力。マスクをするフィクション。ワクチンやるフィクション。気候変動のフィクション(これはフィクションか現実か判断つかないが)を信じ。纏まる。
ちぃ
返信先:@nisemono_tk気候変動や自然破壊による地球規模の危機に小川氏は、目先の成長ではなく広い視野のもと、将来に渡って持続可能な社会を目指すという、何歩も先をいってる政治だと思う 脱成長というと誤解されそうですが、斎藤幸平氏の『人新世の資本論』に 『潤沢な脱成長経済』とあり、この【潤沢】が鍵かと。
あっちゃん
チューリッヒ保険のピーター・ギーガー最高リスク管理責任者(CRO)は「気候変動対策を怠れば、世界の域内総生産(GDP)が6分の1減少する可能性がある」と指摘。 世界経済フォーラム参加者、景気回復に悲観的 気候変動がリスク reut.rs/3qfYs8t
たそがれ電力
「こういうしくみがあるのは何か理由があるのではないか」という発想ではなくすぐさま「このしくみはおかしい!」となってしまう直情径行さは気候変動活動の若者も反貧困活動の若者も同じだね。現に行われていることはどこかおかしくて私達はそれを変えようとしているという信念があるせいだろうか。
midi?
NHKの「映像の世紀」の中で 戦後、連合国が ユダヤ人の強制収容所を ドイツ国民に見学させるシーン 独: 「私たちは知らなかった」 ユダヤ人 「いいや、あなた達は知っていたのだ」 と言うシーンがあります。 あの画面が頭から離れず あの場面が気候変動の問題と重なります。
コメント
The most loved NASDAQ 100
さん
2022-01-23 07:21:01
Ryo Kitakaze
さん
2022-01-23 13:24:02
bandersnatchist
さん
2022-01-23 19:27:02
松尾 豪
さん
2022-01-24 01:30:01
トランプ3rd
さん
2022-01-24 07:33:02
不空三蔵@米国株・仮想通貨投資家
さん
2022-01-24 13:36:01
ya.kuwa.
さん
2022-01-24 19:39:02
びゅーた
さん
2022-01-25 01:42:02
かみ
さん
2022-01-25 07:45:02
ファッション社畜
さん
2022-01-25 13:48:01
matomerumo04@ニュースとアイドル!
さん
2022-01-25 19:51:03
kuroyon69
さん
2022-01-26 01:54:02
熊谷FM kumagayaFm 熊谷市の市民有志Youtube&WEBメディア
さん
2022-01-26 07:57:01
ステイメン@セカンド
さん
2022-01-26 14:00:02
YusukeSumi
さん
2022-01-26 20:03:03
シェリーめぐみ MEGUmedia
さん
2022-01-27 02:06:02
Hozumi
さん
2022-01-27 08:09:27
熊谷FM kumagayaFm 熊谷市の市民有志Youtube&WEBメディア
さん
2022-01-27 14:12:02
ソル
さん
2022-01-27 20:15:03
noyz
さん
2022-01-28 02:18:02
ていんこ@兼業投資家
さん
2022-01-28 08:21:02
ペテルギウスの小指@米国株CFD
さん
2022-01-28 14:24:03
金堕我亞豚湯呑
さん
2022-01-28 20:27:01
猿飛?才蔵 ?
さん
2022-01-29 02:30:04
楠和樹
さん
2022-01-29 08:33:02
Shinobu Setogawa
さん
2022-01-29 14:36:01
江森靖紘|アスエネ最年少Mgr?
さん
2022-01-29 20:39:02
ロイター
さん
2022-01-30 02:42:02
Ishihara
さん
2022-01-30 08:45:01
Takeuchi Koji?????⚽️???
さん
2022-01-30 14:48:01
鼓豆虫
さん
2022-01-30 20:51:02