
さるの赤ほっぺ
立花隆さんのテレビ観て 田中〇〇の件が時間の無駄だった? 政治家になると、お金に対して税金という事を忘れるのかしら? 初心の政治家志した気持ちをあっさり忘れていませんか? 新聞記事を読むと、いつもそう考えてしまいます 文書代月100万円 日割り計算になるけど 使いみち公表せず 税金なのに!
上京半券
NHKスペシャル「見えた 何が 永遠が~立花隆 最後の旅~」を視聴。 日経の夕刊でも読んだが、蔵書を手放してしまうという選択は、わりと意外だったかもしれない。 かなり前に、『脳を鍛える―東大講義「人間の現在」』(新潮文庫)を読んだことを思い出していた。
koichi kondo
だから現代の人間は盛んに『不倫』のことを いろいろと話題にするんだ。 立花隆さんは「すべてを進化の相の下に見る」 という視点を重要なメッセージとしてNHKの 岡田ディレクターに残している。 NHK4/30『立花隆 最後の旅』
ごんてん
皿洗いしてたらTVからふいに映画『遠すぎた橋』(A Bridge Too Far, 1977)の劇伴の曲が聞こえてきた。「 #NHKスペシャル 見えた 何が 永遠が #立花隆 最後の旅」の終わりらしい。曲名は「A Dutch Rhapsody(オランダの悲劇)」。この曲を選んだのは単に、もの哀しいから、なのか。
島袋悠飛@欅に櫻が咲き誇る日を想う社会派坂道オタク◢│⁴⁶/現在「浪江女子発組合」を勉強中?✒️
NHKスペシャル「立花隆最後の旅」を観て、僕は持病のこと「持病」「病」「病気」という言い方をやめようと思った。では、何というべきなのか?それは、今の自分に至るための過去の自分の「創造的破壊」或いは「パラダイムシフト」という言葉が適切に当てはまるのかもしれない。(次の投稿につづく)
原渕勝仁
立花隆はいつも分厚い本を出していて、わたしも何冊が持っていて読みかけていたが、結局、最後まで読めずに引っ越しのとき全部捨ててやった。もっと読み手を意識して整理して書けないものか。知ったことをただ書けばいいのか。知識のあることの傲慢さを感じる。だから読む必要がわたしにはない。
コメント
NHKスペシャル公式
さん
2022-06-29 18:57:02
六衛府
さん
2022-06-30 01:00:01
響一理音(キョウヘイ2045)
さん
2022-06-30 07:03:02
講談社現代新書
さん
2022-06-30 13:06:07
ねむみえり
さん
2022-06-30 19:09:02
antilock2020
さん
2022-07-01 01:12:01
Okamori.Y
さん
2022-07-01 07:15:02
元 二列目の客
さん
2022-07-01 13:18:01
K.E.Y. #StandWithUkraine ??
さん
2022-07-01 19:21:02
HASHINO Tetsunori
さん
2022-07-02 01:24:01
たづK
さん
2022-07-02 07:27:02
にこら
さん
2022-07-02 13:30:03
ぐるこみん@
さん
2022-07-02 19:33:01
イーサン#NO WAR
さん
2022-07-03 01:36:01
まっつん
さん
2022-07-03 07:39:02
カラスてんぐ
さん
2022-07-03 13:42:02
ピクセルガロー@ドット絵素材
さん
2022-07-03 19:45:03
ばみちかどうですか??
さん
2022-07-04 01:48:01
wk
さん
2022-07-04 07:51:01
あすひ
さん
2022-07-04 13:54:02
飲用
さん
2022-07-04 19:57:02
tobiyan
さん
2022-07-05 02:00:02
テレビジャパン - TV JAPAN
さん
2022-07-05 08:03:02
セニョ~ル
さん
2022-07-05 14:06:01
tymfishr_runsとい
さん
2022-07-05 20:09:02
ajtgjmajtgjm
さん
2022-07-06 02:12:02
tymfishr_runsとい
さん
2022-07-06 08:15:01
わさお
さん
2022-07-06 14:18:02
藤原ライ連botさん
さん
2022-07-06 20:21:01
たけなお
さん
2022-07-07 02:24:02