承久の乱 まとめ

トレンド

コメント

  1. comment_97 より:
  2. #鎌倉殿の13人 わわわなるほど!! ここから始まる丹後局を含む京都の貴族たちからくらった屈辱が、のちに政子が承久の乱で「朝廷の勢力なにするものぞ」と坂東武者を奮い立たせる契機につながるのか。すごい脚本だなあ。。。

    2022-09-01 21:30:02
  • comment_81 より:
  • 強いなぁ、丹後局。魑魅魍魎が跋扈する今日の都で生き抜いてきただけあって、強くあることの難しさを知る。政子は常にライバルに出会い、己を高めていく。そしてこの京の出来事が後の承久の乱に繋がっていくし、義村の言葉も本心半分と言ったところだろうか。大泉洋、小池栄子、良い役者だよなぁ

    2022-09-02 03:33:01
  • comment_69 より:
  • 承久の乱といえば隠岐に流されるのコピペ

    2022-09-02 09:36:02
  • 返信
  • comment_57 より:

  • フロレスタン@人生下り坂64
    さん
    #鎌倉殿の13人 今日の政子の丹後局に対する怒りは承久の乱の布石だなww

    2022-09-02 15:39:02
  • 返信
  • comment_44 より:

  • Taraco-Sell-たらこせる
    さん
    こりゃ承久の乱楽しみになってきた(ネタバレ #鎌倉殿の13人

    2022-09-02 21:42:02
  • 返信
  • comment_36 より:

  • 裏見魔太爾朗
    さん
    返信先:@tarareba722ドS同士の争いで『リベンジ・ドS承久の乱?』 恐ろしいですね…(;゚д゚)ゴクリ… #鎌倉殿の13人

    2022-09-03 03:45:02
  • 返信
  • comment_19 より:

  • SSH@6/5東方名華祭F-15手伝い
    さん
    承久の乱がトレンドなので「隠岐に流される」「超承久の乱」という古文コピペを思い出した

    2022-09-03 09:48:02
  • 返信
  • comment_3 より:

  • はつちよ@猫とカープ?
    さん
    「大奥華の乱」でも、凄かったな…。 だから、承久の乱の演説とか色々と楽しみなとこがあります«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク #鎌倉殿の13人

    2022-09-03 15:51:02
  • 返信
  • comment_91 より:

  • しげみこ
    さん
    返信先:@mtca6116私も「承久の乱」は楽しみにしております。 多分、三谷脚本いろいろとやってくれますよね?

    2022-09-03 21:54:02
  • 返信
  • comment_77 より:

  • 真琴ゆな
    さん
    生きる事が必ずしも幸せとは思わないけど政子の立場からすると辛いよねぇ… 「もう二度とこんな思いをしたくはない」ってフラグじゃん?承久の乱の演説までどうメンタル保つのこの人… #鎌倉殿の13人

    2022-09-04 03:57:02
  • 返信
  • comment_59 より:

  • なまいな
    さん
    返信先:@mikan_spl3承久の乱保元の乱ってかいちゃった笑

    2022-09-04 10:00:03
  • 返信
  • comment_44 より:

  • カワニシ
    さん
    今までは「鎌倉って怖い」を強く感じたけどやっぱり京都も怖いわw 怖さの方向性が違うけど。こういうことが延々続いた果てに承久の乱フラグが立つのかな、とも思った #鎌倉殿の13人

    2022-09-04 16:03:01
  • 返信
  • comment_33 より:

  • ゑぎ しゅん
    さん
    今週もすごいトレンドになってるね→ #鎌倉殿の13人 でも頼朝の死後も裏切ったり裏切られたりはずっと続くにゃよ。それを義時と政子が勝ち抜いていくだよ。クライマックスは朝廷との争い。承久の乱!!

    2022-09-04 22:06:02
  • 返信
  • comment_19 より:

  • しおのや
    さん
    今の大河見てると、ぽんが部家で仕事し始めたのは、承久の乱の後かな〜と思ったりする 承久の乱で鎌倉につくのか、朝廷につくのか、どっちかな

    2022-09-05 04:09:02
  • 返信
  • comment_1 より:

  • たかみん
    さん
    ややこしすぎて天皇の系譜をメモ帳に書いてこの時にこれがあって、このきっかけになったのがここでって話を母としてた 承久の乱からの桜嵐記までの流れをおさらいした

    2022-09-05 10:12:01
  • 返信
  • comment_90 より:

  • 稲月和泉
    さん
    鎌倉殿観てる。 京都人タチ悪いわー(承久の乱前倒ししてもええんやで?←武家側ムーブ

    2022-09-05 16:15:03
  • 返信
  • comment_80 より:

  • いともたやすく行われるえげつないSKJT??
    さん
    承久の乱の時に政子が「大姫の仇」を意識して御家人の前で演説したら胸熱 #鎌倉殿の13人

    2022-09-05 22:18:02
  • 返信
  • comment_64 より:

  • ローラン
    さん
    1221承久の乱か...

    2022-09-06 04:21:02
  • 返信
  • comment_49 より:

  • ドルメ@コルトロスを拗らせ過ぎて今度はツェペリ関係者沼に片足突っ込みかけてます
    さん
    #鎌倉殿の

    2022-09-06 10:24:01
  • 返信
  • comment_35 より:

  • 日本史B人物集
    さん
    後鳥羽天皇(ごとばてんのう) 良好な関係を保っていた3代将軍である源実朝の死後、皇子の将軍就任を断るなど幕府に対抗。西面の武士を設けて武力を強化し、承久の乱を起こすが、敗れて隠岐に流された。歌人としても優れ、和歌所を設け、『新古今和歌集』の撰上を命じた。

    2022-09-06 16:27:02
  • 返信
  • comment_25 より:

  • ドルメ@コルトロスを拗らせ過ぎて今度はツェペリ関係者沼に片足突っ込みかけてます
    さん
    流された隠岐島で当時にしては意外と長生きだったのは「島暮らしは宮中よりも寧ろストレスフリーだったからでは?」と言う説にも俄然説得力が増して来るよな #鎌倉殿の13人 では承久の乱後の後鳥羽の事まで深掘りするか分からないが

    2022-09-06 22:30:03
  • 返信
  • comment_10 より:

  • A!ういっち???
    さん
    で承久の乱あたりの合戦シーンとかで前期OP流すとかも良い(まあやらんだろうけど)

    2022-09-07 04:33:01
  • 返信
  • comment_95 より:

  • 千葉マーチャン
    さん
    後々その東夷達にトコトン打ちのめされた挙句流罪や斬首も武士貴族関係なく行われますがね… #鎌倉殿の13人 #東夷 #丹後局 #承久の乱

    2022-09-07 10:36:01
  • 返信
  • comment_83 より:

  • ?領主?
    さん
    政子は京都で貴族たちに嫌味たらたら言われたからな 怒りがふつふつと湧いてくるだろう そりゃ尼将軍として弟とともに承久の乱を戦い正真正銘の武家政権を確立させるわけだ #鎌倉殿の13人

    2022-09-07 16:39:02
  • 返信
  • comment_72 より:

  • ユウキ
    さん
    頼朝の同母?妹の坊門姫だったりさ、同族の足利なんかはガッツリ京の公家に娘出したりしてるんだから、ノープランで入内させようとしたわけではないはず。このドラマでは後の承久の乱に向けてのタメとして使うんだろうけど。 #鎌倉殿の13人

    2022-09-07 22:42:02
  • 返信
  • comment_62 より:

  • なつの にゃ~丸@どうすんの麒麟をよぶ家康
    さん
    丹後局が言ってた帝の后達が産んだ子どもたちも男だったら承久の乱後にほぼ配流じゃね?と考えてしまった? 親も意気込んで娘入内させても 時代の波に翻弄されて飲み込まれてしまうという #鎌倉殿の13人

    2022-09-08 04:45:02
  • 返信
  • comment_45 より:

  • しいたけ@7/3(日)
    さん
    丹後局の「理解させ」が怖すぎた。 この屈辱が承久の乱に繋がるんだろうなー。

    2022-09-08 10:48:02
  • 返信
  • comment_31 より:

  • 高木千草
    さん
    #鎌倉殿の13人 そう言えば承久の乱での義時追討の正式名は平義時だった。 彼は平の北条義時。 起請文って正式名で書くなら源範頼で本当は良いのかも。

    2022-09-08 16:51:02
  • 返信
  • comment_19 より:

  • たけほーぷ
    さん
    平氏が倒れた事で、平氏の土地を奪って恩賞にする事ができなくなった。しかし、まだ土地はある。貴族の荘園。承久の乱は武士が荘園に食い込むきっかけを作った。昭和の敗戦と農地改革みたいなもんで、これで公家は政治参画力と経済基盤を壊滅的に失った。#鎌倉殿の13人

    2022-09-08 22:54:02
  • 返信
  • comment_7 より:

  • あかつ? わんこ予約は6/27までだ!
    さん
    録画しといた鎌倉殿見てたんだが、これどこまでやるんだろう。13人ってことだから頼朝死後も…承久の乱やるかな。

    2022-09-09 04:57:02
  • 返信
    タイトルとURLをコピーしました